年が明けて、ウイルス対策の追加も!
年が明けても、コロナウイルス感染者数は減りませんね。それどころか、むしろ増えている?本日も月曜日としては最多とのこと。さすがに感染対策も限界がありますが、年末年始の休みの間に私も考えました。院内の業務...
年が明けても、コロナウイルス感染者数は減りませんね。それどころか、むしろ増えている?本日も月曜日としては最多とのこと。さすがに感染対策も限界がありますが、年末年始の休みの間に私も考えました。院内の業務...
ついにコロナウイルスも第3波がきていますね。世田谷区は相変わらず多くの患者さんが報告されていますが、驚きもなく冷静に受け止めて、今まで通りの予防対策を続け、一人一人が感染しないように注意をしていくだけ...
朝夕の冷え込みが強くなってきましたね。先日にきび治療薬の発売5周年記念講演会がウェブで行われました。ニキビは毛包部の慢性的な疾患で、始まりは毛穴のつまりなので、そこに反応してくれる薬がにきびの治療とし...
気付いたらもう10月になってしまいました。コロナが騒がれだしてから半年以上が過ぎています。コロナ禍では、行動が制限され、ストレスのたまる状況が続いていますね。クリニックも同じです。騒ぐ場所ではないです...
この暑さの中、コロナ対策でマスクをしていると、今までにない色々なことが起こってきます。 真夏にマスクをするのは、私自身もたぶん初めてだと思います。こんな暑い中マスクをして走ったり自転車に乗ってい...
長い梅雨が続き、毎日雨模様だと、ただでさえコロナの影響で気分が沈んでいるのに、ますます暗くなってしまいますね!しかし、週末にはついに梅雨明けしそうとのお知らせが(^◇^) 楽しい話題が少ない近頃ですが...
今回は6月24日に発売された、アトピー性皮膚炎の外用新薬についてです。アトピー性皮膚炎の外用薬としては、ほぼ20年ぶりの外用新薬です。アトピー性皮膚炎の治療は、保湿剤を基本に、ステロイド外用で皮膚の炎...
緊急事態宣言が解除され、徐々に日常が戻りつつありますが、実際には本質的な問題は改善されていません。治療薬、ワクチンがない現状では、とにかく広げないように囲っていくしかないです。焦らず急がず好機を待つこ...
今回は紫外線とビタミンCの話です。紫外線は1年中降り注いでいますが、4月から特に増え始めます。肌にダメージを与える主な紫外線はUVAとUVBの2種類があり、それぞれシミやしわ、たるみの原因となってしま...
当院での新型コロナウイルス対策 <電話診察について> 「処方できる場合」 慢性疾患において、最近3か月以内に当院を受診し、症状が落ち着いている 薬は3か月以内に処方したものに限り同量での処方...