アトピー、乾癬の新外用薬
お盆が過ぎて、台風の季節となってきました。毎年、規格外の台風や線状降水帯発生による水害が必発しています。今回の台風10号も今までにない異常な動きをしているように感じます。今一度災害の意識を持って、何...
お盆が過ぎて、台風の季節となってきました。毎年、規格外の台風や線状降水帯発生による水害が必発しています。今回の台風10号も今までにない異常な動きをしているように感じます。今一度災害の意識を持って、何...
まだ梅雨は明けていませんが、気温もどんどん上がってくる時期となりました。湿気も加わってムシムシとしてくると、汗ばんで皮膚がベタベタとし不快な気持ちになります。アトピー性皮膚炎の患者さんの中に、時折汗...
今年の春は桜の開花が遅れて、卒業式ではなく入学式に桜の花を見ることができています。桜を見るとなぜが気持ちが華やかになりますね。春は出会いと別れの時期です。別れは惜しいですが、新たな出会いを楽しみに、...
気づいたら今年ももうすぐ終わりです。師走はいつも過ぎるのは早いですね。日本海側では大雪が降っていましたが、東京は冷たい乾燥した風が吹いています。私の手もかさかさになり、ハンドクリームをつけながら今年...
今年も花粉症の季節が始まりましたね。今年の予報は、昨年の倍以上、ここ10年で最高に飛散する予報が出ています。ただでさえ辛いのに、そんなにたくさん花粉が飛散したらどんなことになるのでしょうか?考えただ...
今年の夏は暑いです。昼間の仕事中はほとんど外に出ないのですが、帰る時でさえまだ熱気が漂っています。当然この暑さなので汗を大量にかいてアトピーの方達は痒みが悪化していることが多いです。以前説明したJA...
桜も散り、道路は花弁の絨毯のようになっています。東京は寒さが和らぎ、ようやく暖かくなってきました。 今回は当院で行っている紫外線療法について、新たに機器の導入をしましたのでお知らせします。 ...
今年も12月となってしまいました。すでに半分が過ぎようとしていますので、このままあっという間に2021年が終わってしまうのでしょう。今年はコロナで始まり、後半になってようやく感染者数は落ち着いてきま...
だいぶ暖かくなってきましたね。近所の遊歩道では、桜のつぼみが膨らんできています。まだ不安なことはたくさんありますが、桜が咲くと少し心が和むことに喜びを感じます。元気に生活出来ることが、当たり前ではない...
今回は6月24日に発売された、アトピー性皮膚炎の外用新薬についてです。アトピー性皮膚炎の外用薬としては、ほぼ20年ぶりの外用新薬です。アトピー性皮膚炎の治療は、保湿剤を基本に、ステロイド外用で皮膚の炎...